2020年6月19日金曜日

6月20日(土)から 6月22日(月)まで、三連休となります。

《備後屋》は、6月20日(土)から 6月22日(月)まで、三連休となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Temporary closed  2020/6/20(Sat) ~ 2020/6/22(Mon)

東京は先週梅雨入りしましたが、あまり雨の日が多く無いようですね。
今日は珍しく朝から雨、一日中続くのでしょうか。

さて、《備後屋》の店頭にいつも並んでいる蓋つきの甕(かめ)、
これを見ると何か漬けてみたくなりませんか?
この時期はやっぱり梅干し!
6月中旬から7月上旬、正に今頃収穫した完熟梅が梅干し作りには一番適しているそうです。

梅干し作りには色々な容器が使われますが、本格的に漬けるのには、やはり甕が一番です。
甕は酸や塩に強く、広口なので使いやすいのです。
ガラス瓶だと口が狭く、重石がしづらいし、琺瑯(ホウロウ)だと傷が付きやすく、傷から錆びることもあります。

何十年ものの梅干しが発見されて、まだ食べられるっていう事も聞くくらいですから、
甕というのは本当に酸や塩に強いのですね。

緊急事態宣言が出されて、《備後屋》は4月8日から臨時休業をしていました。
ちょうどその前日に島根県江津宮内窯から甕が沢山届き、
倉庫で約2ヶ月間眠っていました。

5升、3升、1升の3サイズ、白と飴色の2色です。





0 件のコメント:

コメントを投稿